パートナー教室
幼稚園・保育園の課外教室の他にも「ふでともかきかた教室」があります。こちらは園児・卒園児対象といった入会条件はありません。対象年齢であればどなたでも入会できますので、ぜひお問い合わせ下さい。随時無料体験を受け付けています。直接教室長にお申込み下さい。
相武台教室
相武台教室では幼児クラスと小学生クラスを開室しています。
毛筆で字を書くことは難しいように思われるかもしれませんが、どの子も初めての筆ですが書くことを楽しんでお稽古しています。
子どもそれぞれ上達度合は違ってきますが、一人ひとりに合わせた指導を行い子どもの「小さなできた」を大切にした教室にしていきます。
興味のある方はぜひ教室に来てくださるのことを楽しみに待っています。
●稽古曜日 月曜日 小学生
木曜日 園児・小学生
金曜日 小学生
●稽古時間 園児:2:30~3:20
小学生:3:30~4:20
4:30~5:20
●教室場所 相武台団地連合自治会館
●講師 吉田 結華(佐和子) 賞状書士取得 ふでともかきかた教室認定講師
●連絡先 090-4957-0884(吉田)
●HP ふでともかきかた教室 相武台教室
南町田教室
2015年(平成27年)5月に開設しました。長テーブルを囲み、お稽古をしています。
最初は筆の持ち方や使い方がわからなかった子どもたちが、少しずつ成長している姿を見てその吸収力に驚きを感じています。成長の仕方はそれぞれです。急がず、慌てず、いつも書いている文字とじっくり向き合い、集中力を高め、普段は気が付かない発見や驚きを共有していきたいと思っています。支度は手際よく、お稽古はじっくりと。メリハリのある指導を心掛けています。
●稽古曜日 月曜日・木曜日・金曜日
●稽古時間 園児:3:00~3:50 小学生:4:00~5:00
●教室場所 町田市南町田2-5-11(村上宅2階 町田街道小川交差点そば)
●講師 村上由華(由美子) 書聲会師範 ふでともかきかた教室認定講師
●連絡先 TEL/070-4033-8538
●HP ふでともかきかた教室 南町田教室
江東深川教室
2015年5月から開校しました東京深川のお教室です。落ち着いた和室にて筆文字文化を伝承。毛筆の利点を活かした文字の基本を習得することはもちろん、集中力、丁寧さが身につくよう指導していきます。
●稽古曜日 水曜日・金曜日・土曜日
●稽古時間 水曜日 小学生:午後5時~
金曜日 園児:午後3:00~ 小学生:午後4:00~
土曜日 園児:午前11 :00 ~ /午後1:00~ 小学生:午後 2:00 ~ /午後3:00~
●教室場所 〒135-0032 東京都江東区福住1-14-6 ビオラ門前仲町101
●大人対象 筆友美文字講座 (月謝・スケジュール等詳細はお問い合わせください)
金曜日 月2回 11:00 ~(2017年1月より 90分)
13:00 ~(2017年1月より 90分)
土曜日 月2回 16:00 ~(90分)
●講師 髙橋紫雙 日本教育書道藝術院 師範 ふでともかきかた教室認定講師
●連絡先 03(3641)2243 または090(9006)0693
大野原教室
平成28年4月、大和市に開設のお教室です。
“正しい持ち方で美しい姿勢であれば、正しく美しい文字が書ける”をモットーに、子ども達に文字を書く楽しさや、うまくできた時の達成感を味わって欲しいと思っています。
お習字は、集中力や観察力・丁寧さなどたくさんの力が身につき生活力の土台ができます。
ふでともかきかた教室で、子ども達が楽しく学び、文字だけにとどまらず様々な成長を遂げてくれる事が私の喜びです。
●稽古曜日 火曜日・木曜日
●稽古時間 園児 3:00~3:50
低学年 午後4:00〜5:00高学年 午後5:00〜6:00
●教室場所 大和市上草柳8-19-2 鶴間ハウス103号室
●講師 葛西 幸風(幸代) ふでともかきかた教室認定講師
●HP ふでともかきかた教室 大野原教室
●連絡先 080-3405-2230 (葛西)
中華街教室
このたび、中華街教室で幼児クラスと小学生クラスを開室することに なりました。
異国情緒あふれる環境のもと、字を書くことの楽しさを知ることを第一に 丁寧かつ分かりやすい指導をしていきます。 お気軽におたずねください。
●稽古曜日 火曜日
●稽古時間 園児(年中・年長):3:30~4:20
小学生:4:30~5:20
●教室場所 親子サロン Will Fun (中区山下町244 山下町関ビル1階)
●講師 伊藤 紫鳳(直子)
書道春秋社認定 教範
ふでともかきかた教室 認定講師
●連絡先 090-8492-8880(伊藤)
●HP ふでともかきかた教室 中華街教室
青葉こどもの国教室
平成29年5月に開室しました青葉こどもの国教室です。小さいうちから基礎を作ることはとても大切です。
美しい文字、正しい読み書きができるように,じっくりと丁寧に指導し、子供一人ひとりの長所、短所を見極めつつ丁寧に対応していきたいと思います。 お気軽にお問い合わせください。
●稽古曜日 水曜日・木曜日
●稽古時間 水曜日 園児 15:00~15:50
小学生16:00~18:00(内1時間程度)
木曜日 3:00~3:50 4:00~4:50 5:00~5:50
●教室場所 横浜市青葉区すみよし台7-62
●講師 杉本 成仙(夕子) ふでともかきかた教室認定講師
日本書法芸術院師範
●連絡先 090-7301-0344(杉本)
座間教室
こんにちは。座間教室です。
子どもたちの小さな「できた!」を応援します。
鉛筆の持ち方、正しい姿勢から丁寧に指導いたします。
正しく美しい文字の基礎を一緒に築いていきましょう。
●稽古曜日 火曜日・木曜日・金曜日
●稽古時間 園児 15:00~15:50
小学生 16:00~16:50
小学生・中学生 17:00~17:50 18:00~18:50
●教室場所 座間市緑ヶ丘5-4-20
●講師 内山 紫泉(志都)
賞状技法士 ふでともかきかた教室認定講師
●連絡先 080-1726-3988(内山)
●HP ふでともかきかた教室 座間教室
美しが丘西教室
美しが丘西教室では、現在小学生クラスを開講しています。
お稽古では、毛筆で美しい文字を書く楽しみを実感できると同時に、硬筆では文字の正しい形や筆順をしっかりと学べる充実したカリキュラムになっています。
また、夏季の団扇制作やお正月の書き初めなど、普段のお稽古とは違った作品づくりもありますので、学生時代の成果や想い出を素敵な形で残すことができると思います。
ご興味のある方は、ぜひお気軽に体験をしにいらしてください。心よりお待ちしております!
●稽古曜日・時間 火曜日 ①15:30~ ②16:30~
水曜日 ①16:30~ ②17:40~
※上記以外の日時は応相談
●教室場所 横浜市青葉区美しが丘西2-12-17
最寄:東急バス保野より徒歩1分、桜アベニューより徒歩3分
東急田園都市線たまプラーザ駅、あざみ野駅よりバス約13分
●講師 志方和蓮(和美) ふでともかきかた教室認定講師
正筆会 師範 日本書道学会 師範
●連絡先 090‐1910‐0835 (志方)
志方和蓮先生
グランベリーパーク駅前教室
グランベリーパーク駅前教室は2020年5月に開室し、現在小学1年生から6年生の生徒さんがお稽古しています。
書道と硬筆で同じテーマに取り組み、それぞれのポイントを一度で学べます。
年3回、うちわに字を書いての作品つくり、カレンダー作り、色紙作りで練習の成果を残せますし、ふでとも独自の級位も認定いたします。
また、南町田会館での展覧会で展示する機会がありますので、多くの方に生徒さんの作品を紹介できます。
グランベリーパークに隣接した安全な場所なので、安心してお通い頂けると思います。
●お稽古曜日・時間
火曜日 15:10~16:00小学生
16:10~17:00小学生
17:10~18:00小学生
土曜日 12:40~13:30小学生
13:40~14:30小学生
●教室場所 町田市鶴間3-16-1 南町田会館内
●講師 山下 美照(真由美)
ふでともかきかた教室認定講師
小学校教諭1種免許取得
●Mail fudetomo.gp@gmail.com
●Instagram https://instagram.com/fudetomo_gp
●Line https://lin.ee/b6fgQFU
ID @917zozin
山下美照先生
全てのパートナー教室共通です。税別価格で表示しています。別途消費税がかかります。
入会時にかかる費用 | |
入会金(家族入会二人目半額) | 4,000円 |
水書きグー3枚組(対象者のみ) | 720円 |
(書道セット | -円) |
書道セットはプレゼントキャンペーン中 | |
毎月かかる費用 | 4,500円 |
内訳 会費 4,050円 | |
教材費 450円 | |
臨時にかかる費用 | |
イベント教材費(年3回) | 300円 |
級位認定費(年1回) | 1,200円 |
空調費(年2回/対象施設のみ) | 600円 |
株式会社筆友会 ふでともかきかた教室
〒246-0035
横浜市瀬谷区下瀬谷3-52-3
TEL.045-514-3547
FAX.045-302-8967
メール hituyuukai@fudetomo.jp
オンライン教室専用 online@fudetomo.jp